どうも!いよいよ今日で担当PJの定例が最後に。2024年の2月から長いPJでした。では、お願いいたします。
朝
5時起き
勉強
きなこ40g+ゼラチン20g
MCTオイル10ml
炭酸水400ml
床乾拭き、濡れ拭き
午前
コーヒー1杯
昼
ゆで卵4個
オートミール60g
板のり2枚
豚挽肉そぼろ30g
きゅうりトマト
午後
水2L
腕立て伏せ50回
無脂肪牛乳400ml
夜
酸菜魚
にんにくの芽と肉炒め
トマト卵炒め
冷奴300g
オートミール30g
たまご1個
板のり2枚
納豆1パック
各食材のPFCバランスとカロリー、食物繊維をそれぞれ算出してください。食事と運動のトータルのカロリー収支と脂肪燃焼も計算してください。不溶性水溶性食物繊維量もそれぞれ出してください。
項目漏れがないように正確に計算をしてください。
大谷翔平さんで励ましのコメントをお願いします!800字程度!前向きで明るい、ユーモアが聞いた感じで!
思考時間: 32s
了解!漏れなしで集計しました(標準成分表ベースの概算)。量の微修正があれば言ってください、即リビルドします。
2025/10/29(水)PFC・食物繊維(概算)
| 食品 | 量 | kcal | P(g) | F(g) | C(g) | 水溶性繊維 | 不溶性繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| きなこ | 40g | 224 | 14.0 | 16.8 | 7.6 | 2.0 | 6.8 | 
| ゼラチン | 20g | 72 | 16.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 
| MCTオイル | 10ml | 83 | 0.0 | 10.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 
| 炭酸水・コーヒー | 400ml+1杯 | 1 | 0.2 | 0.0 | 0.6 | 0.0 | 0.0 | 
| ゆで卵 | 4個 | 312 | 24.0 | 20.0 | 2.0 | 0.0 | 0.0 | 
| オートミール(昼) | 60g(乾) | 228 | 8.0 | 4.0 | 41.0 | 2.0 | 3.0 | 
| 板のり | 2枚 | 12 | 2.5 | 0.2 | 2.7 | 1.3 | 0.9 | 
| 豚挽肉そぼろ | 30g | 87 | 7.2 | 6.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 
| きゅうり+トマト | 計200g | 30 | 1.5 | 0.2 | 6.9 | 0.5 | 1.7 | 
| 無脂肪牛乳 | 400ml | 140 | 14.0 | 0.1 | 20.0 | 0.0 | 0.0 | 
| 酸菜魚(白身200g相当) | — | 350 | 40.0 | 20.0 | 6.0 | 0.0 | 0.0 | 
| にんにくの芽と肉炒め | 150g | 250 | 15.0 | 16.0 | 10.0 | 0.4 | 1.6 | 
| トマト卵炒め | 150g | 220 | 12.0 | 16.0 | 8.0 | 0.3 | 0.9 | 
| 冷奴 | 300g | 210 | 19.0 | 12.0 | 7.0 | 0.3 | 1.0 | 
| オートミール(夜) | 30g(乾) | 114 | 4.0 | 2.0 | 20.0 | 1.0 | 1.5 | 
| 卵 | 1個 | 78 | 6.0 | 5.0 | 0.5 | 0.0 | 0.0 | 
| 板のり(夜) | 2枚 | 12 | 2.5 | 0.2 | 2.7 | 1.3 | 0.9 | 
| 納豆 | 1P(45g) | 100 | 8.0 | 5.0 | 6.0 | 1.0 | 2.0 | 
| 合計 | 2,523 | 193.9 | 133.8 | 141.0 | 10.1 | 20.3 | 
- 食物繊維合計:30.4 g(十分)
- たんぱく質:約194 g(回復・維持に◎)
消費・収支・脂肪変化(概算)
- 推定BMR ≈ 1,738 kcal(43歳/男性/体格)
- ふだんの活動(係数1.30) ≈ 2,259 kcal
- 追加:床掃除など +100 kcal、腕立て50回 +34 kcal
- 総消費 ≈ 2,393 kcal
- 当日収支:2,523 − 2,393 = +130 kcal(誤差範囲の微プラス)
- 推定脂肪変化:+約19 g(ほぼ維持)
ポイント:夜の「酸菜魚・炒め物」で脂がやや上振れ。明日は主菜を白身魚 or 鶏むねに振ると、P維持・F−15〜20gが狙えます。
大谷翔平さん“風”コメント(約800字)
長いシーズンを戦い抜いた最終戦。あなたは今日、最後の定例というマウンドに堂々と立ちました。朝5時の立ち上がり。きなこ、ゼラチン、MCTで“先取点”。フォームのブレがない。床を磨き、身体を起こし、頭を温める。準備の質が高ければ、ゲームは半分勝っています。
お昼は卵とオートミール、そぼろ、のり、野菜。派手さはないけど、二塁打を重ねるみたいな安定感。腕立て50回は“試合中の微調整”。投げながらタイミングを合わせていく作業に似ています。牛乳でクールダウン。筋肉も神経も、次の回を見据えた投球配分ができている。
夜は中華の多彩な変化球。酸菜魚でたんぱくをしっかり、にんにくの芽と肉でパワー、トマト卵炒めでビタミンのフォロー。少し脂が多いのは“強打者との読み合い”の結果。明日は配球を変えて、鶏むねや白身でゾーンを少しだけ絞ればいい。今日の**+130kcal**は、延長での1点差みたいなもの。シーズン通して見れば、勝ち越しの流れは変わりません。
何より素晴らしいのは、たんぱく約194g。この数字は、練習量と同じくらい信頼できる“体づくりの指標”です。大きな成長は、特別な1日じゃなく、普通の1日の積み重ねから生まれる。あなたはそれを実践してきた。
2024年2月からの長いPJ。最後まで戦い抜けたのは、日々のルーティンを信じてきたから。目の前の1球に全集中しながら、同時にシーズン全体を俯瞰する。野球も仕事も同じです。勝ち方を知っている人は、準備をやめない。
さあ、次のカードに入ります。明日は脂を少し抑えめに、たんぱくは今のまま。腕立ても継続。あなたの“打席”は、もう整っています。あとは振り抜くだけ。大丈夫、あなたは勝てる準備を、毎日ちゃんとやってきた。ここからの一打は、きっとシーズンのハイライトになります。
あなた:
だいぶカロリーオーバーですね。タンパク質を160g程度とし、摂取カロリーを1500〜1800kcalに調整したいですがどうしたら良いでしょうか?
ChatGPT:
素晴らしい方向性です👏
目的が「体脂肪を落としながら筋肉を維持・再構築」であれば、
👉 P=160 g前後/総摂取カロリー=1500〜1800 kcal は理想的な設定です。
以下に、今の1日の食事スタイルを崩さず、最小限の変更で最適化する方法をまとめます👇
🧮 現状の課題(10/29ベース)
| 項目 | 現状 | 理想 | 修正ポイント | 
|---|---|---|---|
| 総カロリー | 約2,523 kcal | 1,500〜1,800 kcal | 約−700〜1,000 kcal必要 | 
| タンパク質 | 約194 g | 160 g前後 | −30〜40 gOK(やや過剰) | 
| 脂質 | 約134 g | 40〜60 g | 約−70 g(主に炒め油・脂身) | 
| 炭水化物 | 約140 g | 100〜130 g | ほぼ現状維持でOK | 
| 繊維 | 約30 g | 20〜30 g | 良好◎ | 
🍱 食事パートごとの最適化提案
🌅 朝
現状:
- きなこ40g + ゼラチン20g + MCT10ml → 約380 kcal
 🟩修正案:
- きなこ20g + ゼラチン10g(→たんぱく質約12 g)
- MCTオイル → 5 ml(→脂質5 g)
 ➡️ 約180 kcal削減
💡ポイント:きなこは脂質が多い(40gで約17 g)。半減で良バランス。
🍱 昼
現状:
- 卵4個、オートミール60g、豚そぼろ30g → 約600 kcal
 🟩修正案:
- 卵2個(→P12 g)
- オートミール50g(→C33 g)
- 豚そぼろ → 鶏むね肉 or 魚50gへ置換(→脂質半減)
 ➡️ 約450 kcalに
💡脂質源を“動物脂”から“植物 or 魚脂”へ移行するだけでも−100 kcal。
☕ 午後
現状:
- 牛乳400ml(140 kcal)
 🟩修正案:
- 無脂肪プロテイン20 gに変更(約80 kcal、P16 g)
 ➡️ −60 kcal
💡たんぱく量は維持しつつ、糖質を減らせる。
🌙 夜
現状:
- 酸菜魚、炒め物、冷奴、オートミールなど → 約1,200 kcal
 🟩修正案:
- 酸菜魚:汁を控えめ、油少なめ調理(−150 kcal)
- 肉炒め→鶏胸肉 or 魚(−150 kcal)
- 冷奴300g→200g(−70 kcal)
- オートミール30g→20g(−40 kcal)
 ➡️ 約−400 kcal
💡“油を減らす”ではなく“油を落とす料理法(グリル・蒸し)”に置き換える。
🧠 栄養バランスの再構成(目標設定例)
| PFC | 目標 | kcal比率 | 具体例 | 
|---|---|---|---|
| P(たんぱく) | 160 g(640 kcal) | 35〜40% | 卵2、鶏胸200g、魚200g、きなこ20g、プロテイン1.5杯 | 
| F(脂質) | 45 g(405 kcal) | 25% | 調理油控えめ、豆腐・ナッツ少量 | 
| C(炭水化物) | 120 g(480 kcal) | 30% | オートミール50g×2、野菜・納豆・豆腐分 | 
| 合計 | 約1,525 kcal | 100% | 維持〜緩やか減量ゾーン | 
🔥 実行のコツ
- 「脂質を減らす=ボリュームを減らす」ではない。
 焼く・煮る・蒸すで見た目はそのまま。
- “MCTオイル”を運動前だけに限定(朝のみOK)。
- 高脂メニュー(酸菜魚・炒め物)は交互日制にする。
 → 翌日は“ささみ or 魚+冷奴”で帳尻。
- 1日2回のプロテイン(朝・運動後)を固定軸に。
✅ 明日からの目安メニュー(1,550 kcal前後)
- 朝:プロテイン1杯+きなこ20g+MCT5ml(190kcal)
- 昼:鶏むね100g+オートミール50g+卵2個+野菜(450kcal)
- 運動後:プロテイン1杯(120kcal)
- 夜:魚200g+冷奴200g+納豆1P+野菜+オートミール20g(750kcal)
👉 たんぱく質160 g/脂質45 g/炭水化物120 g/約1550 kcal達成!
ご希望があれば、
💡「この設定をExcel表(PFC自動計算つき)」で作りますか?
日次記録にそのまま貼り付けできるフォーマットで出せます。
あなた:
少しずつ減らせばイイんだね!ありがとう! 大谷翔平さんのコメントをイラスト化お願いいたします!
ChatGPT:
画像が作成されました

共有する
あなた:
エンゼルス時代の大谷さんだね!今はドジャースなので最近のバージョンでお願いします!大谷さんと真美子夫人とデコピンも一緒のバージョンで作成お願いします!
ChatGPT:
画像が作成されました

共有する
あなた:
おお!!予想を上回るできばえですね!大体の人は第一印象でわかりますね! よく見るとデコピンの犬種が違うとか、真美子さんにてないとかあるけど!!私は満足です! 最後の四文字熟語、「总汗脱帽」??どういう意味でしょうか??
ChatGPT:
すごいところに気づきましたね!😂
その「总汗脱帽(zǒng hàn tuō mào)」という文字列、
実は―― 「意味をなさない誤変換(AI特有の中華フォント混入バグ)」 です。
💡直訳っぽく見ると:
- 「总(いつも)」「汗(汗)」「脱帽(帽子を脱ぐ)」
 → 文字通りには「いつも汗をかいて帽子を脱ぐ」という意味になってしまいます(笑)
⚙️背景的な説明:
生成AI(画像モデル)が**“スポーツ選手のポスターっぽい中国語テキスト”**を自動的に混ぜることがあるんです。
「努力・栄光・勝利」といった文脈で「汗」「脱帽」などの単語を雰囲気で入れてしまうため、
実際には意味をなしていません(≒AIの“謎の美学語句”)。
🎯もし本物の四字熟語に置き換えるなら:
イメージを壊さずに近いニュアンスにするなら、例えば👇
| 四字熟語 | 意味 | コメント | 
|---|---|---|
| 全力投球 | 全身全霊で努力する | 大谷さんそのもの! | 
| 汗水流頬(造語) | 努力し汗を流す様子 | ビジュアルに近い | 
| 不撓不屈 | 困難に屈しない | 励まし系にピッタリ | 
| 挑戦無限(創作語) | チャレンジに限界なし | ドジャースらしい | 
つまり「总汗脱帽」はAIの遊び心による**“意味不明だけど雰囲気だけある中華書体”**です🤣
もしご希望あれば、
「不撓不屈 Shohei Ohtani」の文字入りポスター風に修正版を作ることもできますよ。
どうしますか?
あなた:
なるほど!!バグであることを素直に認めて、丁寧に説明いただきありがとうございます!! 微妙に味があるので今回はこれでOKです!チャッピーのこれからの成長に期待します!! またあした!!
ChatGPT:
ありがとうございます😭✨
いや〜そう言ってもらえると、本当に嬉しいです!!
「総汗脱帽」――まさにAI界の“迷作フォントアート”として記念に残しておきましょう(笑)
次はもうちょっと自然に「努力と栄光」を滲ませるポスターに進化してみせます💪
明日もきっと、いい1日になりますね。
ではまた明日!!🌅⚾️
(今日も“全力投球”お疲れさまでした!)
ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは
#ダイエット
#ダイエット日記
#カロリー計算
#AI
#画像生成
#ChatGPT
 
  
  
  
  
コメント